回復期リハビリテーション病棟のご案内(患者さん向け)

回復期リハビリテーション病棟のご案内(患者さん向け)

回復期リハビリテーション病棟とは?

大きな病気や怪我をすると多くは「急性期病院」と呼ばれる病院で治療を受けることになります。しかし、多くの患者はこの時期はまだ心身のダメージが大きく残り、元の生活にすぐに戻ることは困難であり、退院を勧められたご家族も困ってしまう場合が多くみられます。

「回復期リハビリテーション病棟」は、命の危機を脱してもまだ医学的・心理的サポートが必要な時期の患者さんを対象に受け入れ、多くの医療専門職がチームを組んで集中的なリハビリテーションを実施し、心身ともに回復した状態で自宅や社会へ戻っていただくことを目的としています。

 これらの患者さんに対し、チームの各担当スタッフが入院後、寝たきりにならないよう、起きる、食べる、歩く、トイレに行く、お風呂に入るなど(これらを「日常生活動作」(ADL)といいます)への積極的な働きかけで改善を図り、家庭復帰を支援していく病棟です。

誰でも回復期リハビリテーション病棟に入院できるの?

この病棟では、病名と病気・怪我を発症してから入院するまでの期間が決められています。たとえば対象となる疾患として、脳梗塞や脳出血などの脳卒中、大腿骨頚部骨折、脊髄損傷、頭部外傷、肺炎や外科手術の治療時の安静による廃用症候群などがあり、発症または手術後「2カ月以内」、股関節、膝関節の神経や筋、靱帯損傷後は「1ヶ月以内」などです。
まずは、現在入院中の病院の主治医やソーシャルワーカーにご相談ください。

回復期リハビリテーション病棟での毎日の生活はどんな感じ?

毎日の生活は、まず患者さんの病気の管理が基本となります。そのうえで、通常、数か月間の入院を経て家庭や社会への復帰を目的に、日常的な食事や歩行、排泄、入浴などの動作を改善するためのリハビリ・プログラム(総合実施計画)が組まれます。

リハビリテーションは病棟内にとどまらず、入院中の生活の場である病棟においても、「廊下を歩く」「食事をとる」「トイレに行く」「お風呂に入る」など、日常生活全般を見据えた訓練を行っていきます。また、ご家族へもリハビリテーションの見学や介助指導等、リハビリテーションの場面にも積極的に関わっていただいています。そして、退院に向けて試験的に外出や外泊を行ったり、リハビリテーションスタッフやソーシャルワーカーがご自宅を訪問させていただくこともあります。また、介護者への負担軽減や、患者にとってもより自立した生活が送れるよう、介護保険等でのサービス利用についての検討も行っていきます。

患者さんにとって、「回復期」は集中的なリハビリテーションによって機能回復が最も期待できる時期であると同時に、心理、社会、経済的問題も多々生じやすい時期といえます。

このような複雑な心身状況にある患者さんや家族に対し良質な入院医療サービスを提供するため、担当医師、看護・介護スタッフ、リハビリスタッフ、ソーシャルワーカーなど、さまざまな専門技術・知識を持った医療スタッフがチームを組んで、患者さん、家族と一緒にADLの向上、家庭復帰に取り組んでいます。

回復期リハビリテーション病棟にはどれくらいの期間、入院できますか?

入院できる期間は、疾病や傷病名によって日数が決められています。たとえば、脳梗塞や脳出血などは150日以内、高次脳機能障害(脳がダメージを受け、記憶・思考・言語などの機能が低下した状態)を伴った重症の脳血管障害は180日以内、大腿骨頚部骨折、廃用症候群は90日以内、股関節・膝関節などの神経、筋や靱帯の損傷は60日以内となっています。 実際には患者さんの状態等により、院内のスタッフと相談しながら決めていきます。

回復期リハビリテーション病棟の個室等

種類 1日の室料差額
(税込)
病室番号 設備品
個室 11,000円 200
201
213
215
トイレ、洗面台、ロッカー、テレビ(有料)、冷蔵庫(有料)、電話(有料)
相部屋
(2人床)
3,300円 207
208
216
洗面台、ロッカー、テレビ(有料)、冷蔵庫(有料)

回復期リハビリテーション病棟の関連情報